今日は晩ご飯に手羽元のさっぱり煮を作ったので作り方を紹介する。
まず前提条件としてこのブログで紹介するレシピの傾向として、
①コストパフォーマンスが良い
②割と健康志向である(私がダイエットしているのでw)
③作る難易度が低い。
をコンセプトにしている。
手羽元は私の近くのスーパーだと特売日で100gあたり40円台と安いため
マストバイな食材となっている。
そんな中でさっぱり煮はお酢を使ったヘルシー料理なため
ダイエットにも比較的良いと思っている。
調理のポイントとしては
まず下処理として霜降りをおすすめする。
霜降りとは沸騰した熱湯を手羽元にかけて生臭さを取る事である。
臭みを消すために一手間かけてみよう。
あとは鍋に
手羽元(8本程度)
①お酢(50ml)
②醤油(50ml)
③みりん(50ml)
④軽く潰したにんにく一欠片
⑤しょうが薄切り(適量)
を入れて中火で沸騰したら弱火にし、蓋をして20分ほど煮てみよう。(時間は目安。)
肉の量や火加減と汁の量を見て時間を調整し、
時折肉に菜箸の先端を刺して、中にちゃんと火が通っているか確認しながら煮よう。
鶏肉は生の状態で食べると腹を壊して悲惨な状態になるから注意だ。
あとは鍋に煮卵なんかを追加してタレの味を染み込ませると美味しいので
卵が余っていて卵を茹でる余力があれば試してみてくれ。
手羽元は黒酢を使って煮てみても美味しいので健康志向の方はいろいろ試して見てくれ。